熱と気滞

「熱がこもる」ってなんですか?

staff
澄善堂スタッフ

ロン毛先生、最近顔だけ赤らんで火照っていたり冷えた室内にいるのに 頭だけ熱っぽいことが多くてモヤモヤした気分になることが多いんです… 風邪ではないと思うのですが…これって何故なのでしょうか…?

long
ロン毛メガネ

それは熱がこもって体のバランスが上手くとれていないのかもしれません。

staff
澄善堂スタッフ

「熱がこもる」…ですか?
体温計ではかってみても特に高熱が出ているわけではないのですが…
それでも熱がこもっているということでしょうか?

long
ロン毛メガネ

そうなんです。
「熱があるよ」と言われると発熱や高熱になる、と考える人が多いかもしれませんが、ここでいう「熱がこもる」というのは <気滞>、つまり<気>が滞ってしまうことで 上半身にある温める力の源 <陽>エネルギーが体全体に巡らず、上半身にこもってしまうこと を指しているんです。

staff
澄善堂スタッフ

「なるほど。一般的に言われる「熱」とは少し違うんですね。

long
ロン毛メガネ

そうですね。
<気>というのは、簡単に言うと「目に見えないエネルギー」です。 私たちの体を動かす土台になっていて、万全の状態であれば上半身の温める力は下半身にも行きわたり体全体で冷えすぎない・暑すぎないようにコントロールしてくれます。 しかし体の中央部分である胃腸が疲れていたり弱ったりしていて <気滞>、つまり<気>が滞る とこのコントロール機能が上手く働かなくなってしまうわけですね。

staff
澄善堂スタッフ

ロン毛先生が動画でも胃腸のケアについてよくお話してくださっていますよね。<気>が滞って熱がこもるとどんな不調が出やすいのでしょうか?

long
ロン毛メガネ

こちらのチェックシートで確認してみてください。
半分程度あてはまる症状があれば熱がこもっている可能性が高いです。必ずすべての症状が出るわけではありませんよ。

staff
澄善堂スタッフ

結構当てはまるものが多いです…
特に夏は暑さでイライラしがちですし、スッキリしない気分で過ごすことも多いです。

long
ロン毛メガネ

夏は一年の中で一番陽気が盛んな季節です。なので人間は一番活動的になるし一番テンションが上がりやすいです。
でも日本のように四季があって、夏は暑すぎる場合、毎日活発に過ごしてしまうと<心>に熱がこもって負担がかかるので情緒面を不安定にさせることがありますね。

staff
澄善堂スタッフ

なるほど。
夏は活動的に動かなくちゃ!と思っていたのですが、そうではないんですね。

long
ロン毛メガネ

はい、夏は無理に出歩かなくていいです!特に日中は熱中症の危険もありますよ。 室内でストレッチやヨガといった軽い運動をする、もしくは早朝や夕方の気温が下がったタイミングに軽くお散歩するくらいがオススメです。

staff
澄善堂スタッフ

ありがとうございます。
なんだか安心しました。
夏が苦手で自分は上手く暑い時期を過ごせていないんじゃないか?と思っていたので。。。

それと、こもってしまった熱は冷やしてしまっていいのでしょうか?よくロン毛先生は冷たい食べ物や飲み物は控えましょうとおっしゃっていると思いますが…この場合はどう過ごすのが良いですか?

long
ロン毛メガネ

冷たい食べ物や飲み物は最小限に抑えましょう! クーラーの効いた涼しい室内にいる時間が多くなると汗をかかないことで熱がこもり、冷たい食べ物や飲み物がほしくなることがあります。 たまにとるぐらいは大丈夫ですが、出来る限り控えめにするのが良いと思います。 冷たい食べ物や飲み物をとると胃腸が冷えて、秋冬の冷え性の原因になりますよ。

staff
澄善堂スタッフ

夏の暑さで胃腸が疲れやすい+冷たい食べ物や飲み物で胃腸が冷える、、となったら胃腸がバテてしまうのも仕方ないですよね…💦

long
ロン毛メガネ

そうですね。
外は暑いですが室内はかなり冷えている所も多いです。薄手のカーディガンやスカーフを持ち歩き、自分で体温調節できるようにしておくのもオススメです。

staff
澄善堂スタッフ

ありがとうございます。他にも熱がこもりやすい時はありますか?

long
ロン毛メガネ

ありますよ。

long
ロン毛メガネ

などなど上半身のどこかを集中して使った時は熱がこもりやすいです。 長いこと考えごとをしていたら頭痛になって熱っぽいと思ったら、そんな時も熱がこもっていますね。

staff
澄善堂スタッフ

なるほど、集中しているときの頭の熱っぽさは身に覚えがあります! 熱を冷ますオススメの食べ物や飲み物はありますか?

long
ロン毛メガネ

こちらの食べ物とお茶がオススメですよ!

staff
澄善堂スタッフ

ありがとうございます!
熱がこもった時は胃腸を大事にしながら熱を冷ますものをいただいて過ごしてみます!

long
ロン毛メガネ

はい!
何事もバランスが大事ですから、食べ過ぎ・飲みすぎは気を付けてくださいね!

商品一覧はこちら →